飼い方講習会案内 トップ 事業・活動 飼い方講習会案内 事業・活動 事業・活動 飼い主講習会案内 狂犬病予防注射 獣医学術学会等 「犬・猫の飼い方講習会」の開催について 大切な家族の一員である犬や猫と、もっと仲良く、もっと楽しく暮らしていくために、正しい飼い方や健康を守るヒント、そして知っておきたいルールなどを一緒に学びませんか? 高知県のホームページに開催スケジュール、開催場所について掲載されていますので、ご覧ください。 こちらからご覧ください 飼い主の方やこれからペットを飼う方へ 動物を飼うことは、動物の命を預かることです。飼い主は、動物が健康で快適に暮らせるようにするとともに、社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任があります。 人と動物が共に生きていける社会の実現には、飼い主のモラルとマナーが必要です。 引用元:動物の愛護と適切な管理「飼い主の方へ」 守ってほしい5か条 1.動物の習性等を正しく理解し、最後まで責任をもって飼いましょう 飼い始める前から正しい飼い方などの知識を持ち、飼い始めたら、動物の種類に応じた適切な飼い方をして健康・安全に気を配り、最後まで責任をもって飼いましょう。 2.人に危害を加えたり、近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう 糞尿や毛、羽毛などで近隣の生活環境を悪化させたり、公共の場所を汚さないようにしましょう。また、動物の種類に応じてしつけや訓練をして、人に危害を加えたり、鳴き声などで近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう。 3.むやみに繁殖させないようにしましょう 動物にかけられる手間、時間、空間には限りがあります。きちんと管理できる数を超えないようにしましょう。また、生まれる命に責任が持てないのであれば、不妊去勢手術などの繁殖制限措置を行いましょう。 4.動物による感染症の知識を持ちましょう 動物と人の双方に感染する病気(人と動物の共通感染症)について、正しい知識を持ち、自分や他の人への感染を防ぎましょう。 5.盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにしましょう 飼っている動物が自分のものであることを示す、マイクロチップ、名札、脚環などの標識をつけましょう。 引用元:動物の愛護と適切な管理「飼い主の方へ」 事業・活動 事業・活動 飼い主講習会案内 狂犬病予防注射 獣医学術学会等 関係機関リンク 〒780-0833 高知市南はりまや町1丁目16-22 電話 (088)885-7002 獣医師会について 会員動物病院検索 - 安芸支部 - 香長支部 - 中央支部 - 高岡支部 - 幡多支部 事業・活動 - 飼い方講習会案内 - 狂犬病予防注射 - 獣医学術学会等 お知らせ 入会お申し込み 会員サイト ©2022 Kochi Veterinary Medical Association.